カボチャを収穫しました

「ロロン」という品種のカボチャ🎃を収穫しました👍
ラグビーボール🏈みたいな楕円形ですが、とてもおいしいので見かけたら買ってみて下さいね😉

さつまいもの試し掘り

紅はるか…20株ほど掘ってみましたが、まだ小さいサイズが多いみたい🤔
残り350株ほど、もう少し土の中で太ってもらいましょう😁

令和6年産「キヌヒカリ」の販売を開始します

稲刈り真っ只中ですが、早生品種「キヌヒカリ」の在庫が確保できておりますので、❝入荷待ち❞としておりました「キヌヒカリ」の各商品(精米の有無・重さ)を❝在庫あり❞として、カートに入れることができるようになっております。
現在、決済方法として「クレジットカード」や「コンビニ払い」は準備中ですので基本的には「代金引換」にて対応させていただきます。

2024年稲刈りを開始しました

2024年産の稲刈り🌾を開始しました。
品種は「キヌヒカリ」から。
乾燥、籾摺りの行程を経て、新米になります。
令和5年産の在庫がギリギリとなり、ご迷惑をお掛けしていましたが、まもなく新米をお届けできますので楽しみにお待ち下さい

大根が発芽しました

1畝4条でほぼキレイに大根の双葉🌱が出揃っているのが見えますか?まだ小さく弱々しいので、本葉がしっかり出てくるまで厳しい日差し☀の続く間は毎日水やりをしなくてはいけませんが、早ければ11月中旬頃から収穫できる見込みです👍

冬野菜の定植をしました

キャベツ600株、白菜400株、ロマネスコ600株の定植をしました。
日中はかなり日差しが厳しく、気温も高いので、土の温度を下げるためにも、しっかり活着するまで、しばらくは水やりする毎日となりそうです。

大根の種まきをしました

大根の種まきをしました。
正確に言うと蒔き直しです。
実は今日より先に、秋に収穫できるように別の品種の種まきをしていたのですが、あまりにも気温が高く強い日差しの日が続き、水やりをしても土の乾燥に追い付かず、発芽率は低く、発芽しても弱弱しい芽は焼け枯れてしまうといった状況で、少し気温が下がるのを待っていました。
今日も厳しい残暑で、日中の気温は決して低くありませんが、朝夕には多少過ごしやすくなったように感じます。
今回こそは無事に出芽が揃い、成長してくれることを願うばかりです。

お米は順調に育っています

お米は地元JAの推奨品種になっている「キヌヒカリ」「きぬむすめ」「ヒノヒカリ」の3品種を作付けしています。
今年も連日の猛暑で稲には厳しい環境下だったと思いますが、見たところ大きな影響はなく順調に育っています。
稲刈りの予定では「キヌヒカリ」が9月25日頃~9月末頃
「きぬむすめ」が10月5日頃~10月10日頃
「ヒノヒカリ」が10月15日頃~10月末頃
上記のスケジュールで見込んでいます。

夏野菜の店頭販売

地元のスーパー「カワベ太子店」さんに夏野菜を中心に毎日出荷させていただいています🥒🫑🍆
お出かけの際には、入口右側の産直コーナーをチェックしてみてくださいね😉

お米の在庫はほとんどありません

ニュースなどでも報じられておりますように、全国的にお米の店頭で販売する在庫が不足しているようです。
当社では新米が収穫できる9月末頃まで在庫を保有しておくつもりでしたが、諸般の事情により地元で使っていただくことになり、数年来のリピーターさんのお米を確保する以外、ほぼ在庫がなくなってしまいました。
当サイト内の商品も新米が収穫できるまで、ほぼ開店休業状態になりご迷惑をお掛け致します。