収穫・栽培中の野菜

今、収穫中の野菜や冬に向けて栽培している野菜をご紹介🤗

【ゴーヤ】支柱をしっかりしたのでネットに沿って順調に育っています。トンネルになっているので収穫も楽です👍

【オクラ】去年より夏野菜の柱として栽培をはじめました。今年は昨年よりかなり栽培規模を増やしてました😁
田植え時期に実を付けると収穫できないので、まだ木は小さいですが、ようやく収穫できるようになってきました。

【なす】種を蒔いたのが遅かったので、まだまだ小さな木ですが、収穫が増えてきました🍆

【里芋】去年は雑草にまけて十分な収穫ができませんでしたが、昨年の栽培地で収穫もれしていたものから勝手に発芽していたので移植しました😉今年は順調に大きく育っています🙆

【サツマイモ】昨年と同じ「紅はるか」と「フクムラサキ」の2品種を作っています🍠
「紅はるか」は昨年300株だったものを600株。「フクムラサキ」は20株だったものを60株にしました⤴️

【キクイモ】地上部は2m~3mほどにもなりますが、すでにかなりの高さになっているので土寄せをしています💪
昨年の冬はとても良く売れたので、今年も栽培株数を増やして大切に育てています😊

【かぼちゃ】これは一番最後に定植した「えびす」という品種です🎃
この他にも別の場所で「ロロン」と「そうめんかぼちゃ」を育てていますがすでに草まみれ…😖

【スイートコーン】今年の第一弾は6月20日前後で収穫を終え、今回は第二弾の栽培でお盆頃に収穫見込みです🤤
また8月上旬にも第三弾の種まきを予定しています。(タマネギを収穫した後のマルチをそのまま利用😅

【ゴボウ】4月に播種して150日程度が収穫の目安ですので栽培期間の半分を経過した感じです🧐
あんまり伸びると掘り上げるのが大変だと思いますので、少し早めに収穫するかも🤔

【オカワカメ】今年初めて2株だけ植えてみましたが順調に育っています🙌
切り戻したり、葉を収穫するとますます脇芽を出すようです。お味噌汁に入れたり、おひたしにするとおいしいです😀

あと、7月1日に定植してほとんど状態が変わっていない【白ネギ】と、田んぼに余裕がありましたので、古い種子でどれだけ発芽するかわかりませんが【黒豆】【白大豆】【小豆】を播種しています🌱

クサネム(雑草)の草引き

田んぼの雑草の代表格はヒエだと思いますが、ヒエに栄養を取られてイネの収量が落ちてしまうのは困ったものです😭
ですが、もっと困るのがクサネムという雑草🌿

これは稲の刈り取り時期と同じ頃に鞘をつくり黒い種を残します。この種の比重がお米と似たような感じでヒエの種は籾摺機や米選機などでははじかれますが、クサネムの種ははじかれません😱
なので製品としてのお米に入ってしまうのですが、収穫までに引き抜いてしまうことが最善です😀
暑い1日でしたが「いつかはやらねば!」と田んぼに入りました💪

肥料袋を片手に引っこ抜いては袋に入れて、それを何回も捨てて…の繰り返しでしたが、キレイになりました✨️

終わった頃に、鳥取行きの「スーパーはくと」が駆け抜けて行きました🧐
線路近くの田んぼでの作業は、いろんな車輛を見れるのも楽しみです😁

イチゴの親株を植えました

イチゴ🍓の親株をもらって移植しました😊

この親株から子株、孫株と増えたものを、収穫のために移植し直します😱
来年まで水やりと草引きの管理が続くこと確定です😭

カボチャの苗を植えました

田植え後もなんだかんだで忙しく、遅れに遅れてたカボチャの苗を植えました🎃

すでに老化苗っぽいですが、これからでもなんとか多収できるとありがたいです😅

白ネギ(根深ネギ)を定植しました

冬…12月〜収穫予定の白ネギ(根深ネギ)を定植しました😊

ほ場は自宅裏なので苗の移動はメッチャ楽😁

苗箱1枚が264穴なので、多少欠株部分があったとして、120枚約30000株を育てていきます

田植えを終了しました

本日…今季予定の田植えを終了しました🙌

昨年も作付面積を増やしましたが、全然足りなかったので、今年はさらに増加⤴️

田植機2台体制のハズが1台が不調で😭途中から実質1台で乗り切りました👍

これからはお米の田んぼの水と草の管理の他、ナスビ、ピーマン、オクラ、ゴーヤの夏野菜の収穫も本格的になってきます💪

田植え初日

朝からシッカリと雨☔が降っていましたが今日から田植えスタート💪

苗🌱は軽トラに満載して田んぼ近くに停車

田植え機2台で隣り合わせなど近くの田んぼをそれぞれ植えていきます😉

最後は一枚の田んぼが残りましたので、4条+4条のなんちゃって8条植えでスピードアップ🤣

実は朝から色々ありまして…苗代から苗箱を運搬車で軽トラまで運べずに一輪車を使ったり😭、1台の田植え機が開始直後に壊れて😱使えなくなったり(たまたま1台遊ばせていたのを持っていたので急遽簡易メンテをして代用👌)、予定より苗の使用数が多く、このペースでは最後の田んぼまで苗が足りない😰(これはどうしょうもない😖)と、想定外なことが連続でした😞

さすがに疲れたよ😮‍💨
でも明日からも頑張ります🙋

田植えをする田んぼの代かきを開始しました

7日まで麦刈りしていた田んぼ…すぐに何枚かの田は耕運していました🚜
ウチの地域では10日から用水路に田植え水が流れていますので、今日から田んぼに水を入れ代かきをしました👍

代かきした田んぼは明日田植え🌱をします😉

近畿も梅雨🌧️に入りましたが、代かき&田植えは雨天決行です‼️💪
麦刈後にまだ耕せていない田んぼがありますので、そこは晴れの日を利用して耕運🚜の後、代かき&田植え😄
なんとか6月中に終わらせたいなー😅

ジャガイモ掘り

夕方近くに麦刈りを終え、田植え前にジャガイモ掘り😅
この時期は何かと忙しいんです😭

掘ったジャガイモの「きたあかり」は良い感じのおいもになっていました👍

😅

まだ1/3しか掘っていませんが、多くあるようなら玉ねぎやニンニク、もう少し先に収穫予定のメークインとまとめてネット販売できるかも‼️🤗

麦刈り中

昨日…6月5日から麦刈り中‼️💪

最初こそ順調だったのに、途中から生育が悪く丈が短くコンバインに詰まりまくり😭

去年から一気に増やして経営の一つとして考えられたなら…と思っていましたが、こんな状況では白紙撤回😭また戦略見直しです🤔