さつまいも収穫祭が開催されました

地元の営農組合「むさしの郷営農組合」でさつまいも収穫祭🍠が開催されました。
当日…心配していた雨に降られることもなく☀、開始予定時間前から申し込んでいた方々が続々お越しになり、あっという間に大盛況!
前回まで70組前後の方で100区画超の規模を、今回から拡大して120組程度の方で160区画超。
受付もパニック。剣先スコップは返却待ち、駐車場係りも大忙し…🚗🚙🛻。

大きなさつまいも、一株に何個もぶら下がったさつまいも。あっちこっちから歓喜の声が聞こえます。

たまふぁーむも直売コーナーで穫れたての新米(キヌヒカリ、きぬむすめ、ヒノヒカリ)や、新鮮な野菜(枝豆、大根、かぼちゃ、落花生、ピーマン、オクラ)を販売させていただきました。

コタロー劇団のキャラクター👸も大活躍。

ご来場の皆さんほぼ満足してお帰りいただけたと思います。
サンテレビ📺️の取材も入りましたので、今日の様子は近いうちに放映されるかもしれません😉

今年度のお米の収穫作業が終了しました

今年度の稲刈り🌾〜籾摺り作業は、すべて終了しました😄
機械トラブルも少々ありましたが、なんとか無事に終えられました👍

収穫直後の保管庫は新米が山積みです😁

もみすり機から排出されたもみ殻も山のように積み上がっています😅

ミニ白菜「CRお黄にいり」定植

9月中旬にJAに発注していたミニ白菜の苗を定植していたところ、厳しい日差しと高すぎる気温、水不足…で、全部枯れてしまいました😭
白菜は定植時期が遅れると巻かなくなる可能性があるのでタイミングが大切です。
蒔き直しのためにタネを買って9月25日に播種していたものが定植に程良い感じになってきたので定植しました。

早ければ11月末頃から収穫できる見込みです😉

冬の野菜は順調です

厳しい残暑🥵&強烈な日差し🌞の時に定植した白菜、キャベツ、ロマネスコ🥦

一旦は発芽したのに枯れてしまって蒔き直した大根😭

せっせと水やりをした成果あって、無事に成長しています👍

もみすり作業の様子

乾燥機(写真右奥の2台)から籾摺り機、石抜機、選粒機(グレーダー)、光選別機、計量器を経た玄米を30kgに袋詰めしています

玉ねぎを播種しました

288穴のセルトレイに玉ねぎ(早生、中生、レッド)を播種しました🧅
約7000本😃
立派な苗に育ってくれますように…🙏

白ネギの土寄せをしました

白ネギの土寄せをしました。今夏の猛暑&雨不足で成長が遅れているようです😱これから年末までに何度か追肥&土寄せを繰り返せば立派な白ネギになる予定です😉

カボチャを収穫しました

「ロロン」という品種のカボチャ🎃を収穫しました👍
ラグビーボール🏈みたいな楕円形ですが、とてもおいしいので見かけたら買ってみて下さいね😉