白ネギの苗を追加

5月16日に追加で50枚播種して、スチーム発芽機で発芽促進していた白ねぎ😊
4日後の5月20日…ホンの1mmとか2mm程度ですが芽🌱が確認できましたので、徒長防止のため露地に広げて、さらに出芽&緑化を促します🧐

育苗箱へ床土入れ

籾蒔き前の準備…浸水させている籾種を蒔く準備ができたら、すぐに籾蒔きができるように、あらかじめ育苗箱に床土を入れました👍

今年は8町(ha)ほどの面積に、5品種の田植えをしますので苗箱は1020枚💪

うちは間隔を広く植える疎植栽培なので、ずいぶん少ない方なんですよ😉

籾種を水に浸けました

籾蒔き前の準備…籾種を水に浸して発芽促進👍

令和7年産は高温障害対策と稲刈りを分散させるために極早生〜晩稲まで5品種の作付けをします😁

今の水温が20℃前後なので✕5日間。積算100℃ぐらいで籾蒔きをします😉

かぼちゃを定植しました

昨年、キクイモを栽培した細長い圃場に「ロロン」というおいしいかぼちゃの品種を定植しました😉

マルチも何もしていないので、雑草との戦いになりそうです😭

地区の農地の保全管理

お米、麦、野菜などの栽培や収穫・出荷の合間に、地区の農地を保全管理しています💪

ご高齢で作業ができなくなった方、機械類をお持ちでない方、地区に住んでおられない方、地権者がお亡くなりになった田んぼ…
事情は様々ですが、荒廃農地にならないように、何度か草刈りや耕耘をして管理もしています😉

サツマイモの定植をしました

サツマイモ(紅はるか)の定植をしました🍠

サツマイモは寒さ&乾燥の環境下で保存しにくいのですが、昨年収穫したものは適温&適湿を保つことができて長期間品質管理ができたので、今年は昨年の倍ちょい…630本の定植をしました💪

次はムラサキイモの苗(フクムラサキ)が50本届く予定です👍

トラクター用の高畝マルチ張り

ヤフオクで安っすい😅古くてボロなマルチ張り機を落札してました。使えればラッキー♪的な😁
平畝用のマルチ張りは持っていたのですが、サツマイモなら、やっぱり高畝でしょう🧐…ってことで。

そのままでは装着すらできないので、友達の佐伯君が経営する新栄プラントさんで加工をしてもらい🙏必要部分だけを見た目には取り付け完了‼️👌

今日、あーでもない、こーでもない🤔と現地で試行錯誤を繰り返しながら、コツを得て、なんとか今年の予定本数…紅はるか650本、ふくむらさき50本を定植する準備ができました🙆

後は苗の入荷待ちです👍

夏野菜の準備

世間より少し遅いかも⁉️ですが、夏野菜の準備に入りました😊

マルチを張って植え付けの準備をしています✨

オクラは約2000粒播種しました💪

ゴーヤ150本、ナス🍆50本、ピーマン🫑、ししとう、甘長とうがらし、きゅうり🥒は各30本づつ程度を🌱育苗中です🤗

トラクターを譲っていただきました

4月に地区の初午祭後の懇親会でお話をさせていただいてた方と話がまとまり、畑用に14馬力のトラクターをいただきました‼️🤗
全体的に程度も良く、美品です✨
少し訳ありで修理が必要ですが、買うことを思えば本当にありがたいことです🙇
大切に使わせていただきます😉